
運動部紹介
昨日と違う輝く自分を目指して
野球
強化クラブ
- 活動場所:野球部グラウンド
- 活動曜日:週6日
- 活動時間:3時間
- 休養日:週1日を休養日に設定
【野球を通じて、魅力ある一人前の人間になる】をモットーに技術向上・人間力向上を目標に日々取り組んでいます。甲子園出場・文武両道を達成するために、生徒が主体となり、時間の使い方・状況判断等、日常生活が全て野球につながるよう、全員で取り組んでいます。チーム力向上のために、県外への遠征強化合宿などの機会も用意されています。

陸上競技(男・女)
強化クラブ
- 活動場所:本校グラウンド、市営競技場
- 活動曜日:火〜日
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:月曜日
文武両道をモットーとし、ワンランク上の成果を目標に日々活動しています。短距離ブロック、長距離ブロック共に全国制覇を目指し練習を行い、一歩一歩着実に成果を挙げています。

サッカー
強化クラブ
- 活動場所:本校グラウンド
- 活動曜日:火〜日
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:月曜日(曜日は変わる場合があります)
サッカー部の目標 ①豊かな人間性を育成する ②基本的生活習慣の確立をはかり、勉強との両立を果たす ③技術・体力の向上、戦術の理解により、選手としての質を高める ④全国大会、関東大会の出場を目指し、勝つ喜びを味わう ⑤生涯にわたりスポーツに親しむ態度を身につける。

バスケットボール(男)
強化クラブ
- 活動場所:第1体育館
- 活動曜日:月〜水、金〜日
- 活動時間:3時間程度
- 休養日:月曜日(動的休養日)、木曜日(完休・公式戦の日程で変更有)
インターハイ6回・ウィンターカップ5回・関東大会13回出場。厳しい練習の中から、様々な教訓を得て成長していくことができます。チーム練習のほか、個人練習を大切に取り組み、個々の創造性を養い、練習ゲームでは全国の強豪校の胸を借りチーム力をアップさせています。

剣道(男子・女子)
強化クラブ
- 活動場所:剣道場(第2体育館1F)
- 活動曜日:月〜土(日曜日は大会日程などにより調整)
- 活動時間:平日2時間、土曜日2〜3時間(朝練習は実施しません)
- 休養日:原則として週1日を休養日に設定
「交剣知愛」を合言葉に男・女一緒に活動しています。人間力の向上と、将来の生涯剣道や地域社会貢献に繋がる剣道を目標に稽古しています。全国・関東大会等への出場と文武両道を達成し、多くの先輩方が大学や地域社会で剣道を継続しています。試験1週間前から、学習期間として活動はOFF。剣道技能向上に向けて、九州遠征などの県外遠征の機会も用意されています。

ハンドボール(男)
強化クラブ
- 活動場所:ハンドボールコート(試合期には東松山市民体育館での活動も有)
- 活動曜日:月、水〜日
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:火曜日
「身構え・気構え・心構え」をチームのモットーとして、全国・関東大会出場を目標に活動しています。中学でのハンドボール経験者は2~3名と少ないながら、高校から始めた未経験者の豊富な練習量で、埼玉県上位進出を目指しています。また、忍耐力や協調性等を身に付け、将来立派な大人になるための人間性の養成を目的に、日々活動しています。

ハンドボール(女)
- 活動場所:ハンドボールコート(試合期には東松山市民体育館での活動も有)
- 活動曜日:月、水〜日
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:火曜日
男子部同様「身構え・気構え・心構え」をチームのモットーとして活動していますが、強化クラブではありません。中学でのハンドボール経験者も全くおらず、高校から始める選手ばかりです。毎年毎年チームの目標設定も異なりますが、勉強とクラブ活動の両立を計り、定期的に規律ある活動を目的にして活動しています。

バスケットボール(女)
- 活動場所:主に北地区体育館
- 活動曜日:月〜土
- 活動時間:平日2時間、休日3時間
- 休養日:平日のうち週1日休養日を設定
女子バスケットボール部は日々県大会出場を目標にして練習を頑張っています。少数ではありますが全員が仲良く、時には厳しく励ましあうなどとてもやりがいのある部活です。

バレーボール(男)
- 活動場所:第2体育館2Fアリーナ
- 活動曜日:火〜日
- 活動時間:2〜3時間程度
- 休養日:原則として週1日を休養日として設定(基本月曜日)
全国大会で活躍することを目標に、バレーボールを通しての人間形成を目標に活動しています。One for all all for oneの精神で先輩後輩は兄弟のようにチームワーク良く、明るく元気に全員が「いい顔」して練習に汗を流しています。

バレーボール(女)
- 活動場所:第2体育館2Fアリーナ
- 活動曜日:月〜土
- 活動時間:2〜3時間程度
- 休養日:休校日
「文武両道」をモットーとし、講習等で参加出来ない時は各自で練習をし、チーム力向上のために1人1人が意識を持って取り組んでいます。

テニス(男)
- 活動場所:テニスコート
- 活動曜日:週6日
- 活動時間:2〜3時間程度
- 休養日:週1日を休養日に設定
人工芝コートに照明設備を完備し、一年中練習することができます。全国大会出場を目指し日々心身を鍛えています。一緒に頑張ってみませんか。

テニス(女)
- 活動場所:テニスコート
- 活動曜日:週6日
- 活動時間:2〜3時間程度
- 休養日:週1日を休養日に設定
人工芝コートに照明設備を完備し、一年中練習することができます。全国大会出場を目指し日々心身を鍛えています。一緒に頑張ってみませんか。

柔道(男)
- 活動場所:柔道場(第2体育館1F)
- 活動曜日:月〜土
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:原則として休校日
関東大会への出場を目標に日々練習に励んでいます。高校から柔道を始める生徒も多くいますので、初心者でも継続しやすく、文武両道ができるクラブです。

柔道(女)
- 活動場所:柔道場(第2体育館1F)
- 活動曜日:月〜土
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:原則として休校日
関東大会への出場を目標に日々練習に励んでいます。高校から柔道を始める生徒も多くいますので、初心者でも継続しやすく、文武両道ができるクラブです。

オリエンテーリング
- 活動場所:中学校舎前、岩鼻運動公園、市野川の土手
- 活動曜日:月、水、土(日曜日は大会日程などにより調整)
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:火、木、金
地図とコンパスを使い野山をかけめぐるオリエンテーリング。ルートを決めるのは自分自身です。勉強と部活の両立ができ、他校との交流もあり仲間も増えます。ユニークな活動を通して学校生活を更に楽しみましょう。

ワンダーフォーゲル
- 活動場所:トレーニングルームまたは山
- 活動曜日:月、水、金 年3回程度の土曜日または日曜日 1泊2日の合宿
- 活動時間:1時間程度 7時間程度(合宿)
- 休養日:火、木、土、日
ワンダーフォーゲル部は、季節ごとに部員の技術にあった山を選び登山をしています。毎回、登山を通して粘り強さ、助け合いなど多くを学び成長しています。また、スポーツクライミングにも挑戦するなど活動の幅が広がっています。

弓道
- 活動場所:弓道場
- 活動曜日:月〜火、木から日
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:水曜日
全員初心者でスタートするので、経験がなくても選手になることができます。運動神経に自信がなくても、努力次第でいくらでも上達できるのが弓道です。高校で新しいスポーツに挑戦してみたいと思った際は、是非弓道部に来てみてください。部の目標は、全国大会や関東大会で上位入賞することと、弓を通して社会に出ても通用する人間性を身につけることです。

卓球
- 活動場所:卓球場(第2体育館1F)
- 活動曜日:月〜火、木〜土
- 活動時間:平日1.5時間 土曜2時間
- 休養日:水、日、祝日
シングルス・ダブルス・学校対抗いずれも県大会出場を目指して練習しています。部員は中学時代に県大会に出場経験のある生徒から未経験者までさまざまです。Ⅰコース・Ⅱコースどちらにも在籍者がいて、勉強との両立が容易にできます。

ゴルフ
- 活動場所:校内練習場(第2体育館裏)、その他市内の練習施設
- 活動曜日:月〜土
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:日曜日
石川遼選手の活躍があってから、小学生ゴルファーが増えました。5年後は高校生となる訳ですから今後のゴルフ部運営はその視点に立ち対応する計画です。また、学校教育の一環である部活動として、工夫致します。

バドミントン部
- 活動場所:きらめき市民体育館等
- 活動曜日:月〜水、金〜土
- 活動時間:2〜3時間
- 休養日:木、日
バドミントン部は男女とも一緒に外部の体育館や外練習(ランニング、筋トレなど)で活動しています。男女とも団体または個人(ダブルス、シングルス)で県大会出場の経験もあり、真面目に熱心に活動しています。

応援団(リーダー部・総務部)
- 活動場所:前庭 第1体育館前
- 活動曜日:月、水、木、土(日曜日は応援活動やイベント等の参加時活動)
- 活動時間:平日2時間 土曜2〜3時間
- 休養日:原則として火、金の週2日
野球、駅伝、サッカー等の運動部の応援や全国大会や関東大会出場するクラブの壮行会を行っています。その他に、市内小中学校のPTA行事や文化祭、大学の学園祭、東松山市の商店街活性化『まちなか再生応援団』、秋の交通安全運動出発式、東松山市農業祭等の各種イベントなど地域に密着した活動を積極的に行っています。

応援団(チアリーダー部)
- 活動場所:第2体育館1Fトレーニングルーム(水、土)・柔道場(月、木)
- 活動曜日:月・水・木・土(日曜日は応援活動やイベント等とチアリーディング大会参加時に活動)
- 活動時間:平日2〜3時間 土曜日3時間
- 休養日:原則として火、金の週2日
野球、駅伝、サッカー等の運動部の応援や全国大会や関東大会出場するクラブの壮行会を行っています。その他に、市内小中学校のPTA行事や文化祭、大学の学園祭など地域に密着した活動を積極的に行っています。2年連続で、USA School&College Nationals Show Cheerleading部門-Advanceに出場。その他、高文連のフェスティバルに参加。

アイスホッケー同好会
- 活動場所:トレーニングルーム、さいたまアイスアリーナ等
- 活動曜日:週5日
- 活動時間:2時間程度
- 休養日:水、日
元アイスホッケープロ選手ゴードン先生の指導の下、日々練習に励んでいます。上尾市のさいたまアイスアリーナで2か月に1回の氷上練習とゴードン先生作成の特別陸上トレーニングを行っています。
