Topics

【グローバル課程】『食と農と環境を考える』世界学生サミット に出場

2025年 08月07日
  • # 高等学校
  • # イベントレポート
  • # グローバル課程

第 24 回『食と農と環境を考える』世界学生サミット 高校生ポスター発表

8月2日(土)、東京農業大学世田谷キャンパスにて開かれた学生サミットに、本校グローバル課程に所属する生徒3名が出場しました。発表テーマは、「SDGs の達成に向け高校生ならではの視点で取り組んでいる活動」であり、同3名が参加を控えている「全国模擬国連大会」を題材に取り上げました。
 

<発表題名>
 Questioning the Future of AI and Warfare: Challenges for Peace Diplomacy in the Age of the SDGs (AI と軍事の未来を問う:SDGs 時代における平和外交の課題)

<発表の要旨>
今回の発表では、パキスタン大使とロシア大使の立場から模擬国連の議題に取り組み、担当国のAIと軍事の未来について情報収集している様子をお届けします。パキスタンは、先進国に人材を派遣し、最新の軍事知識や技術を自国に取り入れようとしています。一方、ロシアとしては、軍事・経済両面で中国と連携を強めつつ、西側諸国、特にアメリカやNATO諸国との対立が深まっている状況です。AIの軍事利用においても、欧米諸国に対抗するために積極的に開発と導入を進めています。このような背景を踏まえ、AIの軍事利用についても各国で導入率に差があり、どの国もいずれはAIを活用することが前提となっている中で、「その責任は誰が取るべきか」が大きな論点になります。


 発表会後の交流会「English Café」では、留学生や他校の高校生と意見交換を楽しみました。会の終了には、修了証と農大エコバッグを贈呈されました。